たるいのウォーハンマーブログ

ミニチュアゲームのウォーハンマーの情報発信ブログ

ウォークライ初心者入門~ウォーバンド選び~

(2020年12月28日追記)

この記事を書いた時から1年の間に目まぐるしく状況が変わっていて内容がかなり当てにならない状況になっています。私自身まだ更新内容を精査できていないのでリニューアルバージョンの記事を書けずにいます。ということを取り急ぎご報告。以上追記終わり。



こんにちはたるいです。

今回は初心者応援企画としてウォークライの入門方法について書き記して行きますよ。

因みにウォークライとはなんぞや?って話ですがウォーハンマーエイジオブシグマーの世界観の中の別ルールのゲームでスカーミッシュというものに分類されるものです。この表現あってるか自信がないぞ!

 

中身はというとめちゃくちゃ分かりやすいルールでダイス振ってるだけでハッピーになれるゲームです。と、私の説明ではヤバい人のゲームみたいになっちゃってますがそれくらい簡単でウォーハンマー初心者にはうってつけのゲームなのです。詳しくはあまり詳しくない公式サイトをみてもらうとして、私からはじゃあウォークライはどうやって始めればいいんだってところを紹介していきます。

ちなみに私がウォークライ始めたときの記事をシリーズでまとめているんでそっちを読むとウォークライ選んだ理由まで書いているんで具合がよかったりします。

tarui-warhammer.hatenablog.com

 

タイトルにある通りまずはウォーバンド選びですよお客さん。

ウォーバンドとはウォークライで遊ぶためのパーティーのことをそのようにいいます。多分あってるはず。

そしてウォーバンドはウォーハンマーのどのミニチュアを使ってもいい、ということはなくてそれぞれ同じグループに属した連中を使わないといけないというルールがあります。

つまり、まずはどのグループのものを使うかどうかというところから決めていけばいいわけです。文章中グループとか陣営とか言い方変わったりする場合ありますがその辺はフィーリングで読み取ってくださいまし。ハウツー記事にあるまじき行為、勢い優先だから致し方なし!

 

で、どんなグループがあるかというとまず大きく2つに分けます。

・ウォークライの為に新たに生まれたミニチュアを用いたウォーバンド

・既存の陣営を流用したミニチュアを用いたウォーバンド

平たく言うと多分こんな感じ。めちゃくちゃざっくりとした説明なんですが細かく説明してもわからないと思うので考えるな、感じるのだ。

 

そしてウォークライを始めるのであれば前者のウォークライの為に新たに生まれたミニチュアのセットから始めるのがわかりやすくてオススメです。

なんでおすすめかと言うとウォークライというゲームはミニチュアにそのミニチュアの強さに応じてポイントが割り振られているのですが一つのウォーバンドを作るのに1000pt以内ということが決まっているのです。(基本のルールです。対戦相手と任意のポイントを決めて遊ぶことも可能です。)

そしてウォークライの為に作られたウォーバンドのセットが販売されているのですが、そのセットを買うだけで丁度1000ptになるように出来ているのです。しかもそのウォーバンドの能力が載っているカード付です。(2020年1月20日追記:この前アイアンゴーレムで組んでみたら綺麗に1000ptにならなかったので必ずしもそういうわけではなかったのでお詫び申し上げます。)

各種セットのリンク貼っておきます。

f:id:yoshiro-tarui:20191221103015p:plain

https://www.games-workshop.com/en-JP/Warcry-Corvus-Cabal-2019

https://www.games-workshop.com/en-JP/Warcry-Corvus-Cabal-2019

https://www.games-workshop.com/en-JP/Warcry-Iron-Golem-2019

https://www.games-workshop.com/en-JP/Warcry-Cypher-Lords-2019

https://www.games-workshop.com/en-JP/Warcry-The-Splintered-Fang-2019

https://www.games-workshop.com/en-JP/Warcry-Untamed-Beasts-2019

https://www.games-workshop.com/en-JP/Warcry-The-Unmade-2019

https://www.games-workshop.com/en-JP/Warcry-Spire-Tyrants-2020

 

6種類います。(2020年2月2日追記)スパイアタイラントが仲間入りすることで7種類に増えました。この中で気に入ったデザインのウォーバンドがいればそれで心置きなくスタートしましょう。いやここにはいないが既存の陣営の中に気になるやつがいるぞ!ということならちょっと苦労することになります。が、気に入ったデザインのミニチュア使うことを優先した方が絶対楽しいので頑張りましょう。ちなみに私はこの中ならアンメイドが好きです。

既存の陣営から流用して始める場合はまずミニチュアのptを把握しないと何を買えばいいのかわからないので「ウォークライ:トームオヴチャンピオン」という書籍を買います。この本の中に既存の陣営のウォーバンドのデータが全て収録されています。その本に載っているptを見ながら1000pt分のウォーバンドを組み、そのミニチュアの入っている箱を買うというのがオーソドックスな方法になるかと思います。

そうはいいつつアイアンジョウに関しては別記事でまとめているのでもしアイアンジョウでやってみたい!って方は参考にしていただければと思います。

tarui-warhammer.hatenablog.com

 

(2020年2月2日追記)という記事を書いていましたがストームキャストエターナル:ヴァンガードチャンバー、ナイトホーント、グルームスパイトギッツのウォークライボックスが発売されましたので3陣営限定ではありますがウォークライへの参戦が簡単になりました。しかもファイターカード、アビリティカードは勿論のことトークンも入っているのでとても捗ります。

全てを網羅できているわけではありませんがスタートはこれで始めるのがベターかと思います。

https://www.games-workshop.com/en-JP/Warcry-Stormcast-Eternals-2020

https://www.games-workshop.com/en-JP/Warcry-Nighthaunt-2020

https://www.games-workshop.com/en-JP/Warcry-Gloomspite-Gitz-2020

 

(2020年3月3日追記)

追記の多い記事だぜ!

AoSから追加のウォーバンドが大量に追加されました。

ぱっと数えただけで16種類あるのでより取り見取りですが結果的にわかりにくくなったかもしれません。流れ的には気に入ったアーミーのカードを買ってその内容に合わせてファイターを編成していくという流れになります。うーん難しい気がする・・・。

 

本を買う前にウォーバンド組む方法はあるのですが初めての人には全くわからないであろう方法です。が、一応紹介します。

ウォーハンマーコミュニティーにブラウザで動かせるウォークライのウォーバンド組む為のツールがあります。

https://www.warhammer-community.com/varanscribe/

これを使ってポイント調整していけばあら不思議!ウォークライのウォーバンドの完成だ!・・・っていければいいのですが全部英語でどんな武器を持ったどのミニチュアなのかとかわからないので何が何だかわからないのが正直な所です。

どちらにせよ既存の陣営のウォーバンド組もうとするとトームオヴチャンピオンは必須(流通在庫限定のカードはありますが割愛)なので用意しましょう。苦労するといったところはこういった点にあります。ただでさえわかりにくいのに余計わかりにくい・・・。2020年3月3日時点で追加ウォーバンドについてはまだ対応していません。

 (2020年6月25日更新)

今日ちらっと確認したらファイヤースレイヤー以外には全部対応するようになってました。ルミネスレルムロードも参戦しますが多分こやつらも入らないだろうなあ・・・。

 

あと値段についてですが1から始めようとするとウォークライ用に作られたウォーバンドが7000円で既存の陣営で始める場合はトームオヴチャンピオンの書籍4700円+ミニチュアの金額で例えばアイアンジョウのブルートだとすると7000円なので丸々書籍分お金がかかる計算になります。

ただウォークライ以降AoSも始めるということであれば悪くない投資なのかなとは思います。というのも私がまさにAoSを見越してアイアンジョウを選んだ人間なので。

ウォークライ用に作られたウォーバンドもAoSのスレイヴトゥダークネスという陣営で使うことができます。なのでもしスレイヴトゥダークネスの陣営が気に入った!ってことであればそのまま使ってあげればいいと思います。

 

というわけで結構なボリュームになってしまいましたがいかがでしょうか。最後にいつもいっている事ですがウォーハンマーを取り扱っている店で聴くのが一番話が早いです。なのでもし足を運べる場所にあるのであれば行ってみましょう。私にツイッターかコメント欄で質問していただければお答えできる範囲で説明いたします。

以上、説明おわり!

次回はゲームに必要な道具のこと書きます。

tarui-warhammer.hatenablog.com

書いていたのですがリンクを忘れてたやつ。