たるいのウォーハンマーブログ

ミニチュアゲームのウォーハンマーの情報発信ブログ

AoS戦術講座~初期配置~

手洗いをしっかりしよう!どうもたるいです。

 

需要があると信じたい聞かれてもないのにペラペラと喋るシリーズがやって参りましたよ。今回は初期配置というテーマで何回かやってみないと分からない要素の話を書き殴ります!相変わらず着地点決めずに書き進めるので予めご了承下さい。

 

tarui-warhammer.hatenablog.com

シリーズといいつつ思いついたものから書いているのですが一応前書いたものをリンクしておきます。

 

さあそれでは初期配置どうすんねんというところなんですがこれを考える上で3つの要素にあります。なぜ3つなのかというと人は最初に3つと宣言した上でプレゼンしたほうが頭に入りやすいみたいなことを昔コンサルから聴いたからです。半分適当なこと言いました。いつも通り脱線。とにかく3つ挙げます!

バトルプランとその勝利条件

・自分の編成での勝利点の稼ぎ方

・対戦相手の要注意ユニットの把握

とそれっぽく書いてみました。上から順に解説していきましょう。

 

バトルプランとその勝利条件

AoSでは対戦の前段階としてバトルプランを決定するロールがあります。まあ事前に決めておいてから対戦するパターンもあるのですがここではランダムに決めることを前提にします。

ランダムに決まるとは言いましたが基本的には目標を確保すると勝利点がもらえるものになっています。ただ貰い方に色々なパターンがあるのでしっかり把握しましょう。

 

・自分の編成での勝利点の稼ぎ方

バトルプランとその勝利条件がわかりました。次は自分の編成を眺めてみましょう。その勝利条件を達成出来るように考える必要があります。対戦相手と配置回数を比べて先攻後攻を選べる立場なのかどうかを把握し、もし選べる立場ならば勝利点を先に稼ぎに行くのか、それとも敵ユニットを引き付けて殲滅してから勝利点を稼ぎに行くのか、どの位置に配置すればどの目標に何ターンで届きそうなのか、どの位置なら相手に突撃やテレポートで奇襲をかけられないかなどを考慮します。などと書いているのですがもっと色々あります。相手アーミーの特長も考慮したりするので本当に多元的に色々な要素が絡み合います。

 

・対戦相手の要注意ユニットの把握

大抵の人は自分のアーミーを編成する際にこの組み合わせが強そうだからこれでいくか!みたいな事をやると思います。つまり対戦相手も同じことやってるわけでお互いに要注意ユニットがあるはずなんですね。その注意するべき点を把握し自分の戦力と比べることで相性がいいから殲滅するであったり、逆に分が悪いからこちらの主戦力をぶつけないようにしようだとか戦略をどうするのかを考えることが出来ます。戦ったことがないアーミーなんかだとそんなこと分からないので難しいですが私はそういう時は主戦力ぶつけてどうなるか見てみて今後に活かす事を考えたり、対戦相手の方が知った仲だったりする場合は何がしたいのかだとか何が強みなのかだとかを聴いてみたりします。

 

と3つの要素を挙げましたがこれらを考慮することによってユニットの初期配置をより意図のあるものにすることが出来ます。例えば対戦相手のユニットの中にテレポートやそれに準ずる能力を持ったものがいる場合はテレポートで奇襲されないように、奇襲されても被害を最小限にできる配置を考えます。

配置回数が相手よりも多くなりそうな場合は相手のユニット配置位置をじっくり眺めながら自分のユニットの配置を決めます。

私は初期配置の際にいかに「何となく配置」を無くしていけるかがゲームメイクの上手さに繋がるんじゃないかなあと思っています。始めた頃はとにかくなるべく敵陣に近いところに配置してみたらすぐに攻撃されて兵がやられたので今度は絶対に第1バトルラウンドで攻撃されない位置に置くようにしてみたらうまく目標確保出来なくてまるでダメだったりと色々試していたら少しずつ視野が広くなっていきました。

正直なところ理論や理屈は後でついてきたようなものなので最初は上手くいかないもんだと割り切ってとにかく対戦してみればよかろうなのだ!と思っています。実際私は去年の7月にトーナメントに参加したときバトルプランと対戦相手のアーミーみてどうするか考えるなんて余裕ありませんでしたもの。

 

とまあ自分の経験も書いたところで今日はこれくらいにしておこうと思います。難しいですけど面白いですよ!