たるいのウォーハンマーブログ

ミニチュアゲームのウォーハンマーの情報発信ブログ

【AoS】4版ファクションフォーカスストームキャスト編

手洗いをしっかりしよう!どうもたるいです。

 

やると言ったのでやる、やれと言われたのでやる。


f:id:yoshiro-tarui:20240522065004j:image

https://www.warhammer-community.com/2024/05/21/warhammer-age-of-sigmar-faction-focus-stormcast-eternals/

はい、そんな訳でAoS4版がいよいよ迫る中で各アーミーのルールの1部を紹介するファクションフォーカスなるものがウォーコムで開始されました。弊ブログではなんか解説っつうか日本語訳っつうかなんか掻い摘んでやっていくことになったようです。AoS24アーミーあるっぽいのですが一日に2アーミー以上でたら一つだけ選ばせてください!

そんなわけで今日はストームキャスト行ってみませう。


f:id:yoshiro-tarui:20240522065326j:image

はい、いきなりバコーンと4つきて気が重くなる感じですが書いてあることはまあまあ単純です。BATTLE TRAITSなので日本語でいうところの戦闘特性、つまりストームキャストアーミーを選択すれば使える基本的な能力セットになるってことですね。

1つ目のルールは配置のフェイズで予備配置に置いてあるストームキャストユニットが戦場に配置されているユニットよりも少ない場合戦場の外の予備配置に置けるというものです。これは前からあるルールではあります。

2つ目はその予備配置したユニットを敵より9"遠い位置に配置できるというものになります。気になるのは4版からのルールで移動フェイズの開始時とか終了時みたいな但し書きが無くなったので移動フェイズならいつ置いてもいいんだなあというところですかね。これがどう影響するかは気になるところ。

3つ目はユニークモデルでない2体以上のモデルで構成されているストームキャストの歩兵もしくは騎兵が全滅している場合移動フェイズにバトル中1回だけ使える指揮ポイントを使用するアビリティです。発動するとその兵の半分のユニットが戦場に戻ってきます。高級モデルの多いストームキャストでこれはすごく大きい能力な気がします。

4つ目は少し前に紹介されていた能力なのですがターン中1回ヒーローフェイズにユニット選んで接近戦でのウーンズロール+1補正とセーヴロール+1補正をかけるというものです。同じユニット何回も選べないですがそれにしたって強いよなあって思います。元々セーヴ値高いやつに付けたらカチカチだと思います。こういう能力あんまり付けんようにした的な記事見た気がするんですが早速あるぞえ。なんか修正来る気がせんでもないです。


f:id:yoshiro-tarui:20240522071241j:image

あと4つのバトルフォーメーションというものがあるらしくその中からひとつ選ぶみたいな事のようです。その中に専用アビリティと神器と呪文伝承があるようです。上の画像はそのバトルフォーメーションのうちの一つなのでふが毎ターンユニット選んでターン終了時まで適応される加護5+がつくというのは強いですね。元の性能が高めのユニットに加護付けられるのは本当によい。


f:id:yoshiro-tarui:20240522071814j:image

ストームキャストの祈祷。祈祷が成功すると発動者から12"以内に全体が収まっているユニット1つに攻撃回数+1を付与できるのですが祈祷値を12以上貯めた上で発動すると発動者から12"以内に全体が収まっている全てのユニットに適応されるということで祈祷ポイント貯めながらのプレイングも大事だなあという雰囲気はします。

ただD6ロールの期待値は3.5で12以上お祈りポイント貯めようとすると4ターン必要になるのでそこをどう捉えるかですね。私は遅いターンに仕掛けるゲームは好きなんですがどのゲームでもそれができる訳では無い中で色んな判断が求められそうです。


f:id:yoshiro-tarui:20240522072428j:image

ここからは各ユニットのピックアップ紹介のコーナーなんですがいちいち翻訳はしません。クロンディスについてはパッと見3版の頃の強さを損ねてないように思います。まあ3版の時のがやたら能力盛ってた印象っちゃ印象ですが。


f:id:yoshiro-tarui:20240522072819j:image
インドラスタ。彼女はかなり能力削られましたね。ただモンスター特攻残ってるのはなるほどと。あと周りのユニットにマイナスの修正無視できる能力付与できるのは強そう。


f:id:yoshiro-tarui:20240522072946j:image

ナイトアーケイナム。3版ではパッとしませんでしたが召喚モデルにつよつよみたいな側面が与えられてちょっと面白そうなユニットに。


f:id:yoshiro-tarui:20240522073227j:image

アナイアレイター。突撃した時に相手に後手効果を与える可能性があったり、最初に紹介したアビリティで戦場に配置された場合周りの敵ユニットに致命的ダメージを振りまいたりと攻撃面というか妨害面の能力が伸びているような印象です。

 


f:id:yoshiro-tarui:20240522073732j:image

ここからはスピアヘッドフォーマット専用ウォースクロールのコーナーなんで予め。プロセキューターは右上のマーク的に1度全滅しても戻ってこられるユニットって事でいいのかな?移動力あるモデルが戻ってくるのは便利な気がする。


f:id:yoshiro-tarui:20240522073742j:image

これはスピアヘッドフォーマットのアビリティ。わざわざ翻訳するまでもない感じですがこんな感じで通常のものとは違うセッティングですよということで。

 

そんな感じで書き連ねてみました。解説と言えるものではなかったですね!

全体的な印象としてはストームキャストアーミーとしては大きく変わってるということは無いのかなあという感じです。これが4版ルールでどんな遊び味になっているのか、なりそうなのかは他のアーミーの特集が出てきたら見えてくるだろうなと。

明日以降も?よろしくお願いします。