たるいのウォーハンマーブログ

ミニチュアゲームのウォーハンマーの情報発信ブログ

【AoS】4版ファクションフォーカスナイトホーント編

手洗いをしっかりしよう!どうもたるいです。

 

ミニチュア量産モードに入った。


f:id:yoshiro-tarui:20240525082445j:image

https://www.warhammer-community.com/2024/05/24/warhammer-age-of-sigmar-faction-focus-nighthaunt/

本日はファクションフォーカス4日目!ナイトホーントいきますよーーーー。


f:id:yoshiro-tarui:20240525082517j:image

まずはナイトホーントの戦闘特性。やたらいっぱい書いてありますが1つ目のはセーヴロールにかかわるあらゆる修正を無視するという効果なのでナイトホーントのいつもの能力なので残ってて良かったというところです。ちなみにナガッシュには効果がないぞ!

2つ目は指揮アビリティでアタックアビリティの対象になった時発動して加護5+つけるというものなんですがアタックアビリティがどこまでを指すのか私がわかってません。加護5+つけられることは強いのですが今の所評価しづらい。

3つ目からは突撃した時に追加の効果を与えるというものです。相手のヒットロール下げたりとか基本的にはデバフです。だけどデバフってほんと鬱陶しいですからね・・・。細かいことは割愛。


f:id:yoshiro-tarui:20240525082928j:image

こちらはバトルフォーメーションの1つ。

そのターンに全力移動や退却をしていても突撃できる、かつ退却した時に致命的ダメージを受けることがないってことなんですが地味に見えますが個人的にはめちゃくちゃ強いと思ってます。ナイトホーントは飛行持ちユニットがほとんど、ていうか全部?なので1度接敵範囲に入ってから退却で後ろじゃなくて前に進ませることもできるので後ろに陣取ってる敵ユニットに牙をむいたりなんて芸当も可能なので面白いですよ。


f:id:yoshiro-tarui:20240525083501j:image

魔法!ウーンズロール-1与える魔法ですが効果そのものはシンプルなんですが強いもんは強いと思います。ウーンズ成功率低いと明らかにダメージの通り悪くなりますからね。


f:id:yoshiro-tarui:20240525083618j:image

ここからはユニットフォーカスです。

レディオリンダーは1回だけ味方を復活させたりデバフ魔法持ってたりとなんだか便利そうな能力。3版でもこんな感じだったのかな?


f:id:yoshiro-tarui:20240525083843j:image

レイケナー。このモデルもですけどやはりナイトホーントデバフが多いですね。貫通2のダメージ量2ってのが良きです。今もそうっぽいですが。


f:id:yoshiro-tarui:20240525084150j:image

騎兵。突撃時にコントロールスコアが+3されて確保力が伸びたり戦場の外から出て再配置したりみたいにトリッキーな感じなんですが先程のバトルフォーメーションと組み合わせた時に恐ろしく化けると思います。


f:id:yoshiro-tarui:20240525084416j:image

バンシー。このユニットの近くにいるユニットが魔法の対象になったとき打ち消しロールがチャレンジできて成功したら詠唱者に致命的ダメージ与えるようです。めちゃええな!全体的に配置方法大事になってきそうですねえ。


f:id:yoshiro-tarui:20240525084808j:image

スピアヘッドのアビリティ。例のセーヴロール修正無視はこちらにもあります。後手効果与えるアビリティも地味に便利よなあ。


f:id:yoshiro-tarui:20240525084942j:image

ナイトオヴシュラウドのスピアヘッドウォースクロールも公開。限定的な条件のスピアヘッドで加護5+付けられる効果があるのは強い気がする。

 

そんなわけで段々適当になってる気がする翻訳と解説でした!ナイトホーントめっちゃ面白そう。

明日もあるのかわからんですが次はシティーオヴシグマーっぽいです。遊んでてまあまあ読み込んでるアーミーなので細かく書くかもです。