たるいのウォーハンマーブログ

ミニチュアゲームのウォーハンマーの情報発信ブログ

【AoS】4版ファクションフォーカスティーンチ編

手洗いをしっかりしよう!どうもたるいです。


f:id:yoshiro-tarui:20240530065522j:image

https://www.warhammer-community.com/2024/05/29/warhammer-age-of-sigmar-faction-focus-disciples-of-tzeentch/

今日も今日とてファクションフォーカス紹介ですよ!本日はティーンチ!昨日も書きましたが個人的に大嫌いなアーミーがどうなったのか見ていきましょう。


f:id:yoshiro-tarui:20240530065631j:image

戦闘特性。長文書かれたりしてますが物自体はシンプルです。1つ目の能力はいわゆるディスティニーダイスと呼ばれるダイスを作るためのステップとそれの使用方法について書かれてます。ティーンチは配置のフェイズにダイス9個振ってそのダイスを特定のタイミングでロールの代わりに使うことができるんですねえ。詠唱にも使えるんでめちゃ便利なんですよねえ。強いですねえ。

2つ目はワイルドフレイムという効果の乗っかった攻撃やワイルドフレイムスペルによってダメージが与えられた場合そのユニットはバーニング状態になるというものです。

3つ目はバーニング状態になった場合、ターン終了時ごとにD3ロールして1ならバーニング終了、2-3ならその出目に等しい致命的ダメージを与えるというものです。上手くいけばずっと燃え続けると。嫌ですね。

4つ目はそのバーニング状態はユニットへの回復効果や復活効果を発動した場合に解除されるよ、ということでいいのかなと。

昨日のカラドロンと比較したら随分シンプルな戦闘特性に見えなくもないですね。


f:id:yoshiro-tarui:20240530070933j:image

バトルフォーメーションの紹介ですがこれはバーニング状態になったユニットによる攻撃のウーンズロールに-1補正をかけるというものです。シンプルに強いと思います。ワイルドフレイム効果持ってるのがどれくらいいるかにもよりますけど割といそうな予感。


f:id:yoshiro-tarui:20240530071058j:image

魔法!D3ダメージ与えてそのモデルが戦死した場合にスポーン化してしまうというものですね。これ地味、いや派手に鬱陶しいのよね。。。いきなり近くに敵ユニットが出てくるようなものですから。


f:id:yoshiro-tarui:20240530071251j:image

そしてスポーンは何度でも復活チャンスがあるよって効果の説明なんですがこれは多分コアルールに1つのモデルが復活できるのは1回だけみたいな事が書かれてるのだと思うのですがその効果を無視できるみたいな話でいいんじゃないかなぁ。


f:id:yoshiro-tarui:20240530071412j:image

ここからはユニットフォーカス!全部の効果は紹介しません。

まずはカイロスなんですが詠唱ロール振った時その2つの出目のどちらか好きな方のゾロ目にしていい能力は健在です。つまりダイス振って6と1の出目がでたら1の出目を6にできるみたいな能力です。うーん強い。どっちの出目も1か2出したりしない限り大体の魔法は通せそうな雰囲気。


f:id:yoshiro-tarui:20240530071643j:image

ゴーントサモナー。シルバータワーに味方ユニット配置して任意のタイミングで戦場に配置できるよというものです。戦闘特性に予備配置ルール無かったので使い所はあるかもしれない。専用魔法使うとその配置について自由度が広がるのも面白いですね。


f:id:yoshiro-tarui:20240530071829j:image

こいつ使ってるの見た事ないな、覚えてないだけかも。効果的には魔法打ち消しした(試みた?)時にダイスロールして4+なら詠唱したウィザードのパワーレベルを1下げるというものです。地味に強いかなあ。次の自軍ヒーローフェイズまで効果続くので打ち消しができなくなったりというのはやられた方は厄介な気がします。


f:id:yoshiro-tarui:20240530072205j:image

私がティーンチ嫌いな理由ユニット。倒すと増える。が、今回は倒すと近くのブルーホラーかブリムストーンホラーのユニットにブルーホラーを2体追加するという挙動になっているので従来とはニュアンスが変わってるところが気になります。

今まではピンクホラーユニットの中で増殖してたんですが別ユニットで増殖するようになっているのですよね。つまりブルーホラーも別ユニットで用意しておく必要があるということなのかな?これによってどう影響するかはまだわかりません。


f:id:yoshiro-tarui:20240530072546j:image

こちらはスピアヘッドの戦闘特性。ディスティニーダイスはこちらでもあるということで。


f:id:yoshiro-tarui:20240530072613j:image

アコライト。射撃武器の貫通値に+修正を与えるものです。地味ですが限られたスピアヘッド環境では活きるかもしれません。

 

以上ティーンチの紹介でした。基本的なところは変わってなさそうですね。

明日はオゴウルの紹介のようです。