たるいのウォーハンマーブログ

ミニチュアゲームのウォーハンマーの情報発信ブログ

【AoS】4版ファクションフォーカスソウルブライト編

手洗いをしっかりしよう!どうもたるいです。


f:id:yoshiro-tarui:20240615085854j:image

https://www.warhammer-community.com/2024/06/14/warhammer-age-of-sigmar-faction-focus-soulblight-gravelords/

本日のファクションフォーカスはソウルブライトでございます。かるーくみていきますよ。


f:id:yoshiro-tarui:20240615085955j:image

まずは戦闘特性。スケルトンやらゾンビやらを墓地(戦場の外)に配置して戦場に配置したり復活させたりとスケルトンやゾンビがいると力を発揮したりするようです。


f:id:yoshiro-tarui:20240615085840j:image

バトルフォーメーション。デスラトルが突撃すると貫通値が向上するというものです。貫通はあればあるだけいい。


f:id:yoshiro-tarui:20240615090015j:image

魔法。対象の兵数分ダイスロールして6が出る度に1致命ダメージを与えて兵が戦死するとD3回復するようです回復するのは便利。

 

f:id:yoshiro-tarui:20240615090126j:image

ここからはユニットフォーカス。ビーストラドゥガー。やっぱりスケルトンやゾンビに関わるバフなんですよね。


f:id:yoshiro-tarui:20240615090144j:image

ラウカヴァイ。コンパニオンキーワードもちの武器の攻撃回数を増やすという少し特殊な魔法持ち。珍しいと感じましたがこういうバフ増えていくのかもわからんですね。


f:id:yoshiro-tarui:20240615090200j:image

ブラッドナイト。相変わらず硬い。貫通値抑え目にするらしい4版でほんとどうなるんでしょうね。


f:id:yoshiro-tarui:20240615090212j:image

ヴァルガイスト。ワープ的な能力持ちで目標確保の時に重宝しそうです。


f:id:yoshiro-tarui:20240615090225j:image

スピアヘッド戦闘特性。ヴォルガイストはあとから出てくるタイプのユニットになるようです。


f:id:yoshiro-tarui:20240615090233j:image

ケルトンは戦死した兵毎にダイスロールして5+なら復活するみたいです。

 

そんなわけでめちゃくちゃ適当でしたがソウルブライトでした。現行のものがどんな感じなのかわかってないのですが墓地からでたりしてくる要素は残してるみたいですね。