たるいのウォーハンマーブログ

ミニチュアゲームのウォーハンマーの情報発信ブログ

【マシュマロ回答】初心者が40kの武器選ぶときの基準

手洗をしっかりしよう!どうもたるいです。

 

今日はマシュマロに難しい質問がきていたのでそれに対する何かしらの回答をしようという内容になっています。あくまで一個人の意見だからこれが全てじゃないよ!

 

初心者が40kの武器選ぶときって何を基準に考えるといいですか? 

質問受け付けておきながら私も40kは初心者みたいなもんということは最初に言っておきます。何回予防線張るんや。そんなわけで私の考え方ということにはなります。

 

武器を選ぶときの基準の前に武器の威力の基準というものを知っておきませう。

それは攻4貫通0ダメージ1でございます。そう、つまりボルトガン。つまり40kはボルトガンを基準に周っていると言っても過言ではない!(過言かも)

ぶっちゃけこの目安は某関西のベテランプレイヤーの御方のブログをみてふむふむなるほどってなった受け売りそのままなわけですがこれを見て以降私自身の武器選出の基準として落とし込まれているので決して変な話ではないんじゃないかなあと思います。

 

ここからは私がどう考えているかということなんですが武器の基準がボルトガンならユニットの基準はトループやろ!と考えています。そしてトループの一番の役割は目標の確保と定義しているので最低限その役割を達成できればいいので武器は例え強力な武器を装備できるとしてもそれによってコストが上がってしまうなら無理に背伸びせず、ポイントコストの上がらない武器を選ぶようにしています。

私の持っているものでいくと例えばスペースマリーンのアサルトインターセッサー。サージェントの武器はサンダーハンマーやパワーフィストなどに変えられるのですがここにポイントを割くなら他のもっと尖ったユニットの武器を強くするコストに充てようみたいなことを考えます。まあそれやった結果ポイント余ってたらサンダーハンマー持たせてみるかとか検討したりします。

 

トループが基準で基準の武器を持たせるとして他のユニットはどうなんやって話なんですが、コデックスで分かる範囲でそのユニットの一番の強みと思えるものを一番活かせる武器はなんだろうみたいな考え方をしています。それをみた上でこのユニットにはこの役割を与えたい、だからこの武器を持たせようというような考え方をしています。

例えばまたスペースマリーンの場合になるんですがライノであればあれは輸送と盾が役割だと考えているので銃座にメルタガン装備できたとしても装備させずにそのポイントをライノで運ぶユニットの装備強化に使うみたいな考え方かなあとなります。

 

それともう一つ意識しているのは射程距離、武器の威力が様々なのはもちろんのこと射程も様々です。私は管理が面倒にならないように装備を変えるにしてもなるべく射程が一緒のものでそろえるようにしています。

 

というわけでいかがでしたでしょうか。役割を考えて~とか言っちゃってますがそもそも役割がわかんねえから困ってんじゃねえかとかそういう話になってくるのでこの部分は本当に難しい。でも兵科である程度区分されてるのでその兵科のイメージに合わせて武器選定をするとうまくまとまるかもしれません。例えばヘヴィサポートなら威力のある武器で頑丈な敵ユニットを破壊するぞ!みたいな。

AoSは射撃か接近戦どちらが向いてるかの軸くらいのもので40kほどには迷わないとは思うのですが40kはそれに加えて選択肢が広いところが難しいところはありますよね~。

でもまあとにかく組んでみて何回か遊ぶのが自分のものさしができてそれ以降はやりやすいと思います。今の私のできる回答はこんな感じです。


f:id:yoshiro-tarui:20221215080152j:image

リーグオヴォータンのハースキンウォリアーの恐らく基本となる武器セッティングの写真を何となく載せてみる。世間的には最適解と言われていても自分の肌には合わないということもあるので自分に合ったものが何か知るためにも遊んでみるのが最善かなあというのは思います。40kもっと遊ばねーとなあ。。。

 

(追記)

某関西のベテランプレイヤーが書いたいい感じの記事のリンク貼っておきます。

nyasui.blogspot.com

この記事探すの面倒kを見つけられなかっただけということは内緒だぞ♪

実際のところこれ読んで結構マインドすっきりしたというのはあります。

長いけど迷ってる人ほどきっと読んだ方がいい。長いけど。

 

(12月16日更に追記)

某関西のベテランプレイヤーが今回の質問と記事を踏まえてフォーカスした記事書いてくれたのでさらにリンク。

nyasui.blogspot.com

具体的に編成とユニットについての解説を交えての内容なので必見です。

私も感覚的にはですが尖らせるよりバランスみたいなマインドだったりします。